サッカー観戦ガイド
この記事について
この記事では以下のことを記載しています。
チケット購入方法
リーグ戦(ほとんどの試合)
年間指定席以外の席が販売される。購入スケジュールは以下の通り。
例:1月1日12時から最速先行販売。1月2日12時から先行販売。1月3日12時から一般販売。
カップ戦等(天皇杯、ルヴァンカップ、ACL、親善試合)
リーグ戦以外は年間指定席対象外。そのため最速先行の前日に年間指定席購入者限定の先行販売がある。
注意点
チケット発売開始時間は12時から。平日がほとんどなので社会人は取ることが大変な可能性あり。 チケット発売日を忘れがちな人は公式LINEやメールでお知らせが来るので通知ONにしておくと良い。
仮想待合室について
サンフレチケットではアクセス集中を避けるために仮想待合室が用意されている。11時半から11時59分にチケット購入サイトに アクセスした人にランダムに整理番号が割り当てられ、その順番にチケット購入ができる。12時以降はアクセス順に 番号が割り当てられる。早い時間から待機したからと言って若番になるとは限らない。12時直前でいいので仮想待合室で待つことが 非常におすすめ。
どこの座席をとるべき?

おすすめの席
センターライン(コート中央にある丸い線にかかった直線)付近の席であれば前列後列関係なくおすすめ。両方のゴールがよく見える。
メインスタンドとバックスタンド
選手入場、ベンチ、解説席等がある方がメインスタンド、逆側がバックスタンド。
メインスタンドの特徴
試合前の整列、ハーフタイム(前半と後半の間にある休憩)イベントはメインスタンド方向を向くので、試合以外のイベントを楽しみたい人におすすめ。
また、ベンチが近いのでアップのペースだったり監督の視線で交代選手がわかったりする。中継ではわからない細部を楽しみたい人にもおすすめ。
欠点は料金が高い。法人席が多いためメインスタンドのいい席は入手が難しい。

メインスタンドがら撮影した写真
バックスタンドの特徴
最大の特徴は料金が安いこと、試合中の見え方はメインスタンドと変わらないこと。自分は基本的にバックスタンド、 好きな選手の引退試合等はメインスタンドで観戦している。
南側と北側について
サンフレのベンチがある南側の席がおすすめ。ただ年間指定席の関係で一般販売のほとんどが北側の席。
席は前のほうが見やすい?
前の席だと選手の顔が見られたり、臨場感を味わうことができる。しかし遠くにボールがいったら何が起こっているか
分かりづらい。
逆に後ろの席は臨場感は感じづらいがピッチ全体を見ることができる。臨場感が全体を見たいかどちらか好みで席を選ぶのが良い。
あまりおすすめしない席はコートの角付近かつ前の席。コーナーキックの迫力、近い方のゴールはよく見えるが反対側はほとんど見えない。
観戦ルール
持ち込んでいいもの
基本的にはカープと同じルールだが、ペットボトルは持ち込み可。ビン、カンは禁止。
写真、動画について
試合中の動画、電光掲示板に表示された試合映像の動画をSNSにあげることは禁止。ただし試合中の写真、試合中以外(アップ時間等も含む)の動画、写真は 大丈夫。
観戦ルール、マナーの詳細はこちらをクリック
チャント(応援歌)について
チャントはサンフレッチェ公式HPにまとめられています。
チャントの詳細はこちらをクリック
チャントメモ
FORZA VIOLA ALE'
ほとんど毎試合歌われる。FORZA:頑張れ、VIOLA:紫、ALE':行け。すべてイタリア語。
トルコ
選手入場時によく歌われる。